MarkVisualRoots2表題
ホーム 概要説明 バージョン履歴 ライセンス登録制作者紹介

バ ー ジ ョ ン 履 歴

以下にVisualRots2のバージョン履歴として各バージョンの改訂内容を記します。

  1. VisualRoots2 Ver2.2  2010年02月22日

    【改訂内容】

    1. Windows 7に対応しました。

      これまでの対応OSのWindows XP, Windows Vistaに加えて、Windows 7にも対応しました。

    2. 旧ファイル変換の問題を解消しました。

      Ver1.3以前に作成したデータファイルをVer2.0以降のVisualRootsで使用するためには、データを変換する必要がありますが、その際にエラーが発生して何も操作できない状態になる問題がありました。この問題の原因は、旧ファイルかそのディレクトリのセキュリティ設定で変更が許可されていないためで、その場合に適切なエラーメッセージを表示して、操作を継続できる様に対応しました。

    3. サンプルデータが使用できない問題を解消しました。

      添付されているサンプルデータ (sample.mdb) を開くとエラーが発生するという問題がありましたが、問題なく開くことができる様に対応しました。

    4. その他、いくつかの不具合を修正しました。

       

  2. VisualRoots2 Ver2.1  2008年11月10日

    【改訂内容】

    1. 操作をミスした場合に、元に戻せる機能が追加されました。

      個人・夫婦・親子の編集に限ってですが、操作ミスで削除や変更した場合に、元の状態に戻すことができるようになりました。戻せるのは、10回までです。基本家系図で、両親や子供を追加した際には、一度の操作で個人・夫婦・親子のデータがまとめて編集される場合があり、この場合には3回変更したことになります。

    2. 家族書・親族書を作成する機能が追加されました。

      結婚の際に利用できる、家族書・親族書を作成することができます。個人リストで対象者を選択して、メニューから「表示」-「っ家族書・親族書」を選択すると表示されます。各種記述内容の選択や、フォントを設定することができます。また、そのままた印刷したり、MicrosoftのWordにエクスポートして、任意に修正することもできます。

    3. 五世代家系図をイメージファイルとして保存できる機能が追加されました。

      画面に表示した五世代家系図をそのまま、JPEGやBMPなどのイメージファイルとして保存することができます。資料に貼り付けるなどで利用することができます。

    4. 家系図などのデータファイルのフォルダをマイドキュメントに移しました。

      家系図などのデータファイルをこれまでは、Program Filseの下にUserDataフォルダに保存していましたが、Windowsが用意している、マイドキュメントに移しました。。

    5. その他、いくつかの不具合を修正しました。

       

  3. VisualRoots2 Ver2.0  2008年4月1日

    【改訂内容】

    1. 二つのデータファイルを結合できる様になりました。

      親戚でそれぞれ別に作成したデータファイルを、この機能により1つにまとめて家系図として表示することができます。結合を行う際には、個人や夫婦で一致したものでは、両者のデータ内容を比較しながら、編集でき、必要な方を選択して保存することができます。

    2. 再婚歴がある場合、基本家系図、五世代家系図に表示できる夫婦を選択できる様になりました。

      これまでは、再婚歴がる場合でも、基本家系図や五世代家系図に表示される夫婦は、最後に入力された夫婦に固定されていましたが、この機能により、これまで通りの自動選択に加えて、任意の夫婦が選択できるようになりました。
       また、再婚歴のある人の全ての配偶者との関係の家系図を並べて表示できるようになりました。

    3. 重婚に対応できる様になりました。

      これまでは、重婚は禁止していましたが、歴史的人物や遊び感覚で利用したいとのご要望がり、重婚でも夫婦を登録できるように変更しました。

    4. 基本家系図、五世代家系図のフォントや背景色を任意に設定できる様になりました。

      オプションにより、基本家系図や五世代家系図のフォントと背景色を任意に設定できるようになりました。五世代家系図はこの設定に従った状態で印刷できます。

    5. 五世代家系図がピラミッド型で表示できる様になりました。

      五世代家系図は、これまでの選択した夫婦を中心にした「中心型」に加えて、選択した夫婦を先頭にして以下四世代を表示する「ピラミッド型」追加しました。

    6. 年表形式で表示できる機能が追加されました。

      指定した個人や夫婦の親族を一覧にして、升目に年齢が並んだ年表形式で表示できる機能が追加されました。親族は、三世代、五世代が選択できます。

    7. 個人・夫婦情報を印刷できる様になりました。

      これまでの個人・夫婦リストの印刷に加えて、選択された個人や夫婦情報を印刷できるようになりまいた。

    8. 個人・夫婦リストと基本家系図が常に同期が採れる様になりました。

      これまでは、基本家系図を表示するには、個人や夫婦の対象を選択してから、「基本家系図」ボタンを操作する必要がありましたが、個人や夫婦を選択すると同時に選択された対象に応じた基本家系図が表示されるようになりました。従って、個人・夫婦リストの選択状態と、基本家系図の表示状態が常に同期がとれるようになりました。

    9. 個人情報の入力で、姓名が不明の場合に入力を支援する機能が追加されました。

      個人情報の編集入力で、姓名が分からない場合でも、とりあえずシステムが推奨する姓や名を入力して、作業を進めてることができる機能が追加されました。後で思い出したところで変更することができます。

    10. その他のいくつかの問題を修正しました。


  4. Ver 1.3  2007年1月10日

    【改訂内容】

    1. 夫婦情報編集から新規に夫・妻を追加できる様になりました。

      これまでは、夫婦情報編集では、登録された個人から夫・妻を選択するだけでしたが、夫婦情報編集から、夫や妻として新規に個人を追加することができる様になりました。また、夫婦構成を見易くしました。

    2. 基本家系図に表示する対象を広げました。

      これまでは、個人リストから対象を選択する場合、未婚者は禁止されていましたが、受け付けて表示できる様にしました。登録されていれば、その両親を中心にして、両親が未登録の場合には、未登録の両親の子供として表示されます。

    3. 個人情報編集の姓(家族名)入力が、入力済みリストから選択できる機能が追加されました。

      個人情報編集で、姓(家族名)を入力する際に、入力済みのリストから選択して、入力できる様になり、家族を繰り返し入力する際に便利になります。

    4. 個人情報編集の姓名入力で、自動仮名変換機能を解除できる機能を追加しました。

      これまで、姓名を入力した際にエラーが発生するという不具合がありましたが、それに対応するために、自動仮名変換機能を解除する機能を追加しました。

    5. 生年月日や結婚記念日などの日付が、和暦年号で入力できる様になりました。

      昭和、平成といった和暦年号で、日付を入力できる様にしました。予め年号を選択しておく方法と、頭に記号を付けて入力する方法があります。

    6. その他のいくつかの問題を修正しました。


  5. Ver1.2  2006年10月12日

    【改訂内容】

    1. .NET Framework Ver2.0に対応しました。

      .NET Framework Ver2.0の機能を最大限に利用して、より使い易く、見易く改善しました。

    2. 家族数が多い場合、五世代家系図が画面からはみ出す問題を改善しました。

      家族数が多い場合には、五世代家系図が画面からはみ出してしまう問題がありましたが、全て表示できる様に改善しました。五世代家系図の印刷も改善して、全て印刷さます。但し、家族数が多くなるに応じて縮尺されるため、やや文字が小さくなります。

    3. その他のいくつかの問題を修正しました。


  6. Ver 1.1  2006年6月5日

    【改訂内容】

    1. 死別後の再婚設定ができなかったのを可能にした。

      重婚を避ける機能から、配偶者と死別した時に、再婚の設定ができなかったのを、離婚に加えて死別にも再婚ができる様に対応しました。

    2. 個人データの同姓同名入力の注

      個人情報を保存する際に、既に登録されているデータと同姓同名を保存しようとすると、注意メッセージを表示する様に変更しました。そこで、「OK」を選択すると、そのまま保存することもできます。これは、誤って同一人物を保存するのを避けるための配慮です。

    3. 分類の並び順が機能しなかったのを改善

      分類の並び順を設定しても、分類を選択する際に、その通りの並び順にならなかったのを、解消しました。また、分類項目の追加や変更をした際に、その後分類を選択しても、その内容が反映していなかったのを、変更後に直ちに、反映する様に改善し ました。

    4. その他のいくつかの問題を修正しました。


  7. Ver 1.0  2006年4月8日